トップ > どんな症状ですか? どんな症状ですか? パーツが壊れる原因とは? 破損の原因・種類は、大きく分けて3つあります。 1.物理的破損 分かりやすいケースとして落下などが挙げられます。時計は精密機械ですので ちょっとした衝撃でも、不具合を起こしてしまいかねません。取り扱いには最善の注意が必要です。 2.水分等による酸化 時計内に水が入ってしまうと、内部の金属部品をサビさせてしまい、故障の原因となります。 3.部品の摩耗 内部機械の潤滑油が乾くことによって起こる、歯車の軸やバネなどの摩耗が原因です。 油が切れた状態ですと摩擦が大きくなり、部品が壊れやすくなります。 長く愛用するためには、定期的なオーバーホール(注油)が欠かせません。 リューズの不具合 巻いても動かない リューズが抜けた ねじ込めない 重くて巻けない ずっと巻いていると「パチパチ」と音がする 時間合わせのときゴリゴリする リューズが引けない 空回りする 王冠マークが上を向かない 時間に関する不具合 すぐ止まる 進む・遅れる 巻いているのに一日もたない しばらく置きっぱなしにしていたら止まった 時々止まる 止まった・動かない 電池を交換してからだいぶ経つ 電池交換しても動かない/止まる └機械式の時計の場合 いつも正確なのに急に大きく進んだ ものすごく進む ものすごく遅れる カレンダーがちゃんと変わらない 針のトラブル 針が逆に動く 針が外れた 針がサビた 夜光塗料が取れた 針がずれてる ガラス・風防のトラブル 割れた・キズついた ゴミがある 内側が曇っている・水が入っている ガラスのごく一部が一時的にくもる/くもるがすぐ消える バンドの不具合 バンド留めがロックできない バンドがゆるい ピンが抜けた・外れた ブレスレットがさびている ケースやブレスレットのキズ 文字盤のトラブル ぶつぶつが出来ている 曇ったようになっている 傾いている 塗装がはがれている その他 時計を振るとカタカタ音がする ステンレスなのにサビてる 裏ぶたのネジが取れた リューズの不具合 巻いても動かない 軽い巻上げ感でしたらゼンマイ切れの可能性があります。 ゼンマイが切れていると、秒針が少し逆回転したりすることもあります。 いつもと変わらない巻上げ感の場合は、 油切れや部品の破損サビなどにより、内部が停止状態になっている可能性もあります。 リューズが抜けた 手巻きタイプに多い症状として、リューズを強く引き過ぎると抜けてしまいます。 この部品は固定されていないので、強く引くことは厳禁です。 部品が磨耗しゆるくなって突然抜けてしまう事があります。 一度磨耗してしまった部品は修復できませんので、 分解掃除(オーバーホール)をして、時計内部を洗浄、 破損部品を交換・注油することで、正常な状態に戻すこともできます。 また、リューズと機械を接続する「巻き真(まきしん)」の ネジが緩むことも原因のひとつとなっております。 リューズ部分を分解し、巻き真とリューズ側のつなぎ部分を 締め直すことによって修理が可能です。 ねじ込めない ロレックスなどに代表されるねじ込み式のリューズですが 毎日、ねじ込み・開放を繰り返すうちにネジ山が摩耗するとロック出来なくなります。 ケースに付いたチューブとリューズ内部のネジ山が摩耗してしまうので両方とも交換が必要です。 リューズのみの交換では再発の恐れがあるので両方の交換をおすすめします。 また、月に1回程度ネジ山に着いたゴミを歯ブラシなどで取ることで ネジ山の寿命を延ばすことも、ご自身で出来るメンテナンスですのでおすすめします。 重くて巻けない リューズ内(もしくはケース部)のパッキンの油切れ、 パッキン部分のゴミ、リューズ内部のサビ、 巻上げ系統の歯車の油切れが考えられます。 そのままの状態で使っていると、誤差が激しくなったり、 止まってしまったりする可能性があります。 購入してから3~4年経過しているのであれば、 そろそろオーバーホールに出したほうが良いかもしれません。 ずっと巻いていると 「パチパチ」と音がする この音がしたら全部巻かれている状態のサインと思ってください。 自動巻きの時計はリューズでゼンマイをまわし続けると ゼンマイ切れ防止の為に一定の量以上に巻けない構造になっています。 巻いても壊れたりしませんが、十分に巻き上がると 中でスリップするようになっています。このパチパチという音はスリップしている音です。 時間合わせのとき ゴリゴリする 巻上げ時の感触がゴリゴリとする場合には、 歯車の搭載される軸が摩耗している恐れがあります。 その他、リューズ内部の油切れ、巻き真のサビ、巻上げ系統歯車の油切れ、 自動巻き機構の磨耗などが考えられます。 また水分・ゴミが侵入している可能性もあります。 分解掃除(オーバーホール)をして、時計内部を洗浄、 劣化した部品を交換・調整したり注油したりすることで、 正常な状態に戻すことができます。水分の浸入が原因の場合は、 文字板や針などの外装部品(機械体以外の部品)の交換が必要な場合があります。 時間がもたなくて毎日手動巻上げをしている方は注意すべき点でしょう。 リューズが引けない 巻上げ系統、時刻調整系統のパーツが破損していたり、 巻き真のサビなどの可能性があり、リューズの動作に症状がでることがあります。 分解掃除(オーバーホール)をして、時計内部を洗浄、破損部分を特定し、 その部品を交換・注油することで、正常な状態に戻すことができます。 水分の浸入が原因の場合、文字板や針などの外装部品(機械体以外の部品)の交換が必要な場合があります。 王冠マークが上を向かない 王冠マークの向きは決まっていませんので問題ありません。 使用しているうちに、内部のパッキンが徐々に減っていき 向きも変わっていきます。 空回りする リューズのギアやシャフトなどの破損が考えられます。リューズのシャフトは意外に細いため、 無理な力がかかると破損することがあります。 原因がパーツの破損であれば、分解掃除(オーバーホール)をして、 時計内部を洗浄、破損した部品を交換・注油することで 正常な状態に戻すことができます。 時間に関する不具合 すぐ止まる 歯車の油が劣化したりして、動きが重くなることで、 ゼンマイを巻いているにもかかわらず、すぐに止まってしまうことがあります。 また、時計を落としたりどこかにぶつけたりすることで針が抜けかかって ガラスや他の針と接触し止る場合があります。 例えば針がいつも同じ場所で止まっている場合などはこの様な原因が考えられます。 進む・遅れる 1日の誤差が1分以内の遅れ・進みなら気にすることはありませんが、 何分も誤差が生じるようであれば調整したほうがよいかもしれません。 1時間に5分、1日1時間以上進むといった原因のほとんどがヒゲゼンマイの絡みつきです。 時計の心臓部にあたる、振り子の中心にある渦巻き状のバネのことですが、 落下衝撃などによって中心がずれたり絡んだりしてしまいます。 絡みつきはほとんど、中心がずれる「偏心」で起こりますので修正の必要があります。 また、歯車・ゼンマイの磨耗、油劣化などがあれば時間の進み遅れが現れます。 機械式の時計は、3~4年の周期でオーバーホール(分解掃除)が望ましいでしょう。 巻いているのに一日もたない 油劣化により歯車の回転が重くなっていることが考えられます。 その他、自動巻き機構の回転ローターの芯が油切れ、 もしくは磨耗して巻上げ効率が悪くなっているなどが考えられます。 しばらく置きっぱなしにしていたら止まった 自動巻きの時計の場合、毎日使用していれば 腕の動きでゼンマイが巻かれ止まることはありません。(使用時間によっては異なります) しかし、2~3日使わずに置いておくと止まってしまいます。 その際は、リューズをゆるめ、手動で30回ほど巻くと再び動き出します。 (何回巻いても動かない時は、軽く振ると動き出します。) ゼンマイを巻いたにもかかわらず、すぐ止まるようであれば修理が必要です。 時々止まる リューズやガラス部分からゴミが入った場合や、機械部品の破損、磨耗、 ネジの緩みなど、内部で異物が動いていると、ある時は調子よく動いたり、 ある時はどうにも動かないなどのことが発生します。 止まった・動かない 止まる理由はさまざまですが、その多くは潤滑油の劣化です。 ゼンマイ切れ、油劣化による歯車の焼きつき、部品交換が発生する可能性が大きくなります。 電池を交換してからだいぶ経つ 電池交換を行う時期であると考えられますので電池交換をご依頼ください。 寿命切れ電池を時計に入れたまま放置すると、液が漏れたりすることもあり、 時計にダメージを与える恐れがありますので、なるべく早く新しい電池と交換することをおすすめします。 また、パッキンは、時計の防水性を保つために重要な部品ですのでぜひ電池交換時にパッキンの交換も依頼してください。 電池交換時、時計内部の状況(部品の磨耗、油切れ、汚れ)などによりましては、分解掃除(オーバーホール)をおすすめする場合があります。 電池交換しても動かない/止まる 油の劣化、歯車部の磨耗、水分の浸入、経年劣化等により、内部回路や歯車部、 針を動かすモーターに不具合が発生していることが考えられます。 分解掃除(オーバーホール)を依頼して、時計内部を洗浄、劣化した部品を交換・調整したり注油したりすることで正常な状態に戻すことができます。 ※機械式時計の場合 リューズが引き出されている状態になっているリューズを引き出すと、時計は止まってしまいます。 衣服や袋の紐がリューズに引っ掛かり、誤ってリューズが引き出され止まってしまうことがあります。 時刻を修正しリューズを押し込んでください。もしもリューズが抜けたり曲がったりした場合は修理が必要です。 巻き上げ不足かもしれない巻き上げ不足が原因と考えられるので十分に巻上げた状態でご使用ください。 “手巻き式”の機械式時計を完全に巻上げるには、リューズを40~50回程度巻上げます。 “自動巻き”の場合は、歩行や腕の動きが少ないと巻上げ不足となります。 毎日携帯し歩行や腕を動かす動作をすることによってぜんまいが巻上がります。 十分に巻上げても動かない/止まる潤滑油の劣化や部品の磨耗が起こって動かなくなっていると考えられます。 また水分・ゴミが侵入している可能性もありますので 分解掃除(オーバーホール)をご依頼ください。 時計内部を洗浄、劣化した部品を交換・調整したり注油 したりすることで、正常な状態に戻すことができます。 水分の浸入が原因の場合は、文字板や針などの外装部品 (機械体以外の部品)の交換が必要な場合があります。 いつも正確なのに急に大きく進んだ リューズが引き出され、回ってしまったために進んだと考えられます。衣服や袋の紐がリューズに引っ掛かり、誤ってリューズが引き出され止まってしまうことがあります。 時刻を修正しリューズを押し込んでください。もしもリューズが抜けたり曲がったりした場合は修理が必要です。 ものすごく進む 衝撃等によって、時計の心臓部にあたる、振り子の中心にある渦巻き状のバネである ヒゲゼンマイが絡みつくと1時間に5分・10分と進むことがあります。 ものすごく遅れる 止まる前兆現象です。<止まった・動かない>の欄をご参照ください。 カレンダーがちゃんと変わらない 瞬間的にカレンダー変更されるタイプの時計は、油の量が多くても少なくてもトラブルとなります。ロレックスの場合、カレンダー送りに関わる部品に注油しすぎると、油で部品が張付き、中途半端な状態で止まることがあります。 その他、スプリングが弱ったり、変形・磨耗でも大きく影響します。 針のトラブル 針が逆に動く リューズで巻上げてみて空回りし、針が逆に動く場合は「ゼンマイ切れ」の可能性が高いでしょう。切れてしまったゼンマイは、修復不可能ですので部品交換となります。また、針が緩むことで逆転してしまうこともあります。 分解掃除(オーバーホール)をして、時計内部を洗浄、破損した部品を交換・注油することで正常な状態に戻すことができます。 針が外れた 針は、固定された構造ではないので、針の取り付けが緩くなって、衝撃が加わったりすることで外れてしまうことがあります。針が傾き、インデックスや他の針と当たり、外れてしまうこともあります。針の取付け部分の緩みは部分修理することができますが、強い衝撃で外れた場合は全体の点検が必要となってきます。 針がサビた ケースや風防でガードされているはずの針がサビた原因として、水分が時計内部に浸入したことが考えられます。時計内部の洗浄・調整・注油や部品交換が必要です。また、時計の防水性を保つためのゴム製のパッキンをはじめ、文字板や針、リューズ等の外装部品の劣化が見られる場合は交換も必要です。 水分が浸入した場合、内部部品のサビが進行して修理が不可能とならないためにも、できるかぎり早く分解掃除(オーバーホール)を依頼して下さい。 夜光塗料が取れた 長期間、紫外線にあたり劣化した夜光塗料は、ヒビが入り取れてしまうことがあります。またデリケートなため、水が入ったり、ガラスが曇ったりする程度の水分でもヒビが入ることがあります。夜光塗料の付直しによって修理可能ですが 色合わせが難しいため、他の針と色差がでてしまうことがあります。 針がずれてる ある程度のずれは起こり、異常ではありません。歯車同士の間に設けられている「あそび」によって微妙なずれが発生したことが考えられます。故障ではありませんので、そのままお使いください。 その他、針の取付けが緩かったり、強く当たったことで針が傾きインデックスや他の針と当たり外れてしまうこともあります。外れなくてもずれる可能性もあります。 ガラス・風防のトラブル 割れた・キズついた 硬いサファイヤガラスですが衝撃に弱い一面があります。もしも欠けやヒビの入ったもの、深いキズがある場合は新品に交換をおすすめします。割れるときは粉々に砕ける時があり、その際、文字盤がキズが付いたり、歯車にガラスがはさまると部品が破損したりして高額修理となる可能性が高くなります ゴミがある 油切れのため磨耗した金属が粉がゴミとなる場合や、リューズパッキンが劣化してすきまからゴミが入ったり、ガラスの接着状態が悪い場合、すきまからゴミやホコリが入ることがあります。 内側が曇っている・水が入っている 内側が曇った原因として、水分が時計内部に浸入したことが考えられ、早急なオーバーホールが必要です。水分はあっという間に部品をサビさせます。真水による浸水であればさほど深刻になる必要はありませんが、海水による浸水の場合は、内装部品が全てサビてしまって使い物にならなくなってしまいます。曇りや水の浸入を発見したら即時対処する事が重要です。 量にもよりますが3日以上放置すると機械にサビが発生しますので、早く処置をしないと修理金額も高くなってきます。 機械体部品のサビが進行して修理不可能とならないためにも、できるかぎり早めに分解掃除(オーバーホール)を依頼して下さい。(軽度←) 真水<海水<温泉 (→重度) ガラスのごく一部が一時的にくもる/くもるがすぐ消える 外気と時計内部の温度差によって、もともと時計内部にあった湿気が結露する(くもる)ことがあります。一時的なくもりは、時計機能に問題を起こすことはありません。 ただ長時間くもりが消えない場合は、内部に水分が浸入していることも想定されます。その場合は早めに分解掃除(オーバーホール)を依頼して下さい。 時計内部を洗浄、劣化した部品を交換・調整および注油することで、正常な状態に戻すことができます。水分が浸入していた場合、文字板や針などの部品の交換が必要な場合があります。 バンドの不具合 バンド留めがロックできない 折りたたみの曲がっている部分が変形するとロックできなくなることがあります。また、ロック部分自体が磨耗してしまうと同様にロック出来なくなります。ブレスレットのロックが甘いと、落下・破損ということにもなりかねませんので、できるだけ早めに修理をご依頼下さい。 バンドがゆるい 旧型のブレスなら簡単に調整できます。クラスプ(留金)の中板(三つ折になっている真ん中)のカーブを指できつくしていくと固くなり、逆に、カーブを平らにしていくと緩くなります。 新型のブレスの場合は中板がしっかりしているので、極端にゆるい場合は交換する必要があります。 ピンが抜けた・外れた 磨耗が進行することでピンが抜けてくることがあります。ピンが抜けると腕から時計が落下して、破損したり可能性もありますので、飛び出しているピンがあったら早めに修理することをお勧めします。 ピンは安価ですが落下して、ガラスでも割れたら思わぬ高額出費となりかねません。 ブレスレットがさびている 時計を使用していると、ゴミや汚れが付きます。 この汚れに汗などの水分がつくとサビが発生することがあります。 サビはどんどん進行します。こまめに汚れをふき取るようにすると長持ちします。 ケースやブレスレットのキズ 生活していく上で、時計にキズがついてしまうのは仕方がないことです。ポリッシュ(研磨)修理に出せば、欠けや割れ、深い傷がない限り 新品のようにきれいになります。 文字盤のトラブル ぶつぶつが出来ている 文字盤の塗装が劣化しています。紫外線を浴びたり水分の侵入などの影響で、文字盤を変色させるだけではなく、 塗装のはがれ、また塗装が部分的に浮き上がりざらつきのように見えることがあります。 曇ったようになっている 水分の影響で、文字盤が曇ることがあります。 傾いている ケースに機械を固定するネジなどが、強く当たったりすることで折れることがあります。 固定が出来なくなると傾いたり、リューズを引く文字盤が動いたりします。 塗装がはがれている 経年劣化や、水の侵入により塗装がはがれることがあります。海水や温泉の水が入ると、内装部品が全てサビてしまったりして使い物にならなくなってしまいます。 その他 時計を振るとカタカタ音がする 自動巻きローターの芯が減ったりケース内部のケースと ムーブメントを固定している、ネジが緩んだりするとガタツキ音がするようになります。ローターのガタツキは、ムーブメントやその他の部品にも よくない影響を与えることになるので、ローター芯の交換が必要です。 また、ネジが緩むなどして外れた部品が中で動き回って音がすることもあります。 分解掃除(オーバーホール)を依頼して、時計内部を洗浄、破損した部品を交換・注油することで、正常な状態に戻すことができます。 ステンレスなのにサビてる ステンレスのケースでもサビは発生します。水分がついたままの状態が長く続くとサビますので、汚れ、水分には十分注意することが大切です。ケースにサビが発生すると防水が効かなくなり中の機械までサビてしまうことがあります。 裏ぶたのネジが取れた ネジの頭が切れてしまう場合と、単純に緩んでなくなってしまう場合があります。 折れ、残ったネジも取ることは可能で、なくなったネジは作ることも可能です。